健康経営優良法人2025に認定されました
2025-03-14
当社で働くすべての人がより安心して、楽しく、充実した毎日をおくってもらえる、そんな職場環境を整えたいと願っております。 今後も改善を続けてまいりますので、もしも就職先をお探しの方がおられましたら是非一度ご検討下さい。
みんなで滑ろう!パラアイススケートday!
2025-03-06
普段の一般滑走時にはどうしても危険が伴う為、車椅子やストレッチャー等での滑走は出来ません。
そこで、今までスケートリンクを利用できなかった方々にも滑る楽しさを体験してもらおうと、貸し切り使用で「パラアイススケートday」を開催する事となりました。
時間は13:30~15:30まで(受付13:00~)です。参加料は大人、子供、障がい者一律500円(介助者1名は無料)となっております。
3月16日までに事前申込が必要ですので木下カンセーアイスアリーナHPからWEB申込、もしくはアイスアリーナ事務所窓口までお願いします。
定員は100名。もう既に80名程ご応募頂いていると聞いておりますので、ご参加頂ける方は早めにお申し込み下さい。
多くの皆様のご来場を心よりお待ちしております。
なお、当日の午前中9:00からは「オール滋賀2025フィギュアスケート競技会」も開催されております。よろしければそちらも是非!。
京都再エネクラブよりJ‐クレジットを購入した件が建設経済新聞に掲載されました
2025-02-25
木下カンセーアイスアリーナにて滋賀ブルーライズIHCお披露目試合が開催
2025-02-24
チェック
2025年2月24日(祝日)、木下カンセーアイスアリーナにてプロアイスホッケーチーム「滋賀ブルーライズIHC」お披露目試合などのイベントが開催されました。
まず午前中に小学生~中学1年生までの子供たちを集め、アイスホッケーの無料競技体験会が行われました。
滋賀ブルーライズの選手たちが先生役になって、初めて体験する子供たちにやさしく教えてあげていました。
その後、国スポ選手の入賞報告を経て、14時からはいよいよお披露目試合が始まりました。
対戦相手は愛知県名古屋市を本拠地とする、社会人アイスホッケーチーム「TEAM TORSPO」です。このお披露目試合の為に滋賀県までお越し頂きました。
試合開始と同時に青色のユニホームの滋賀ブルーライズと黄色のユニホームのTEAM TORSPOの各選手が入り乱れます。
結果、試合は7対2で滋賀ブルーライズIHCが勝利!。当社に在籍している小林大介選手もケガから復帰して出場しており、第一ピリオド終了間際に同点弾、そして立て続けに逆転弾の2得点を挙げる活躍を見せてくれました。
アイスホッケーの試合を観戦された事が無い方は是非一度木下カンセーアイスアリーナに足をお運び下さい。生だとその大変な迫力に圧倒されて、スポーツ好きの方ならたちまちファンになる事間違いありません。
今後も当社はアイスホッケーやスケート競技の普及啓発、地域のスポーツ振興に寄与してまいりたいと考えております。
木下カンセーアイスアリーナでイベントが開催される際は、またお知らせ致しますので是非してチェック下さい。
建設経済新聞に京都環境賞特別賞受賞についての記事が掲載されました。
2025-02-19
京都環境賞 特別賞(循環型社会推進賞)を受賞しました!!
2025-02-17
注目チェック
京都市により平成15年に創設された京都環境賞は、地球温暖化の防止、生物多様性の保全や循環型社会の推進等の環境保全に貢献する活動を実践されている方を表彰する制度です。
今回、大変光栄にも当社はその中の特別賞(循環型社会推進賞)を受賞させて頂きました。
今後もサーキュラーエコノミーやCO2ネットゼロ社会の実現を目指し、様々な取り組みを進めてまいります。
「令和6年度しがCO2ネットゼロみらい賞」受賞!!
2025-02-14
注目重要
この表彰は滋賀県が、CO2ネットゼロ社会づくりに関して優れた取組を行った個人や事業者、団体の功績を讃えると共に、優良事例として広く紹介することで取組等の「見える化」を図り、ムーブメントの輪を広げることを目的として実施されています。
今回当社は事業活動において先進的な設備の導入や創意工夫を凝らした省エネ実践により、CO2の排出を削減した事業者として表彰頂きました。
滋賀県下初!!電動式バックホウを導入しました!
2025-02-07
注目チェック
この度当社グループ:株式会社石田産業において電動式のバックホウを1台導入致しました。メーカーによると全産業通じて滋賀県下では初だそうです。
株式会社石田産業リサイクルセンターの使用電力は2024年5月にカーボンフリー電力への切替が完了しており、消費してもCO2フリーである事の強みを生かして、燃料式だった重機を電動式へ順次入れ替えを行っております。
CO2ネットゼロ社会の実現を目指し、廃棄物処理工程における排出削減に木下カンセーGROUP全体で取り組んでまいります。
「京都再エネクラブ」J‐クレジットを今年も購入させて頂きました。
2025-02-03
前回購入量から大幅に増やし、今回は250t分(※当社並びに当社グループ会社での合計)を購入させて頂きました。
廃棄物の収集運搬を行う際には、現在の技術や設備ではまだどうしても削減出来ない、一定量の二酸化炭素排出が生じてしまいます。
そこで、J‐クレジットを購入して無効化する事により、その排出量の内250t分を相殺した次第です。
当社は今後も様々な手法を用いて可能な限り削減を続け、ネットゼロ社会実現を目指してまいります。
なお、京都再エネクラブ様に関しては下記リンクをご参照下さい。
お得に楽しみながら二酸化炭素削減活動を行える素晴らしい取組みですので、皆様是非ご参加下さい。
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |